|
|
合わせガラスについて |
|
■自動車用
合わせガラスとは2枚のガラスの間に樹脂製の膜(中間膜)を挟んで接着させたガラスの事で、耐貫通性に優れているので、身近な例としては、自動車のフロントガラスがあります。 |
|
<合わせガラスは耐貫通性に優れている>
・ |
万一の事故の時も、ガラスを突き破って車内の乗員が車外に放り出されるのを防止できる。 |
・ |
割れたガラス破片が飛散するのも抑える事ができる。 |
・ |
人体がガラスに衝突してしまう事故が発生しても、人体に貫通する事がないのでガラスによる大怪我や落下事故といった被害の拡大を防止できる。 |
|
|
また、合わせガラスは中間膜を変えることで、 装飾用途はもちろん、視野を選択する機能、液晶フィルムを挟み込んで透明/不透明を瞬時に切り替えるといった機能(UMU(R))を持たせることができます。 |
|
|
|
■一般建築用
安全ガラス(合わせガラス、強化ガラス)のうち、特に脱落防止性能に優れた「合わせガラス」を防災ガラスといいます。
|
防災性能 |
衝撃によりガラスが割れても脱落防止性能によって、破片が落ちることが殆どない。 |
対貫通性能・防犯性能 |
破れにくい特殊な中間膜により、バール等を使っても容易に貫通できない防犯性の高いガラスとなり、家屋の進入盗対策としても使われ始めています。 |
紫外線カット性能 |
中間膜は人体への有害な紫外線を99%以上カットするので、家具やカーテンなどの変色、褐色防止にも効果的です。 |
遮音性能 |
音性能に優れた中間膜の使用により、驚くほどの遮音性を実現し、不快な騒音の進入と室内の発生音の外部への漏れを防ぎ、住みよい居住空間の確保ができます。 |
|
|
|
当社では車のフロントガラスだけでなく、一般建築用の合わせガラスも承っております。詳しくは、お電話、またはFAXにてお問い合わせください。 |
|
|